Rebresta|リブリスタ

ウエストシェイプ‼お腹が出る原因とは⁈これがわかれば身体が変わります^_^ 27 Jan. 2022

日常生活の中に『身体を動かす』・『トレーニングをする』・『ウォーキングをする』といった活動は健康志向が高まる中で、意識して取り入れている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

では、その目的とは?『痩せたい』・『スタイルをよくしたい』・『かっこよくなりたい』・『若返りたい』・『筋肉つけたい』・『姿勢をよくしたい』など…いろんな自分が目指すところ(目的)は、人それぞれの価値観で変わってくるものと思います。

その中でも特に‘‘お腹‘‘の悩みを抱えている人は圧倒的に多いと思われます😫

例えば…

  • 特にお腹の脂肪を落としたい(肥満)
  • ぽっこりお腹で反り腰が気になる
  • お腹以外は引き締まっているのにお腹だけが出ている
  • 痩せてるのに下腹が出る
  • 腹筋割りたい

お腹の問題だけでもいろんな悩みがありますね😱色んな状態があるということは、それぞれの原因が違うということにもなります。つまり、その人の気になる身体的なお腹周りの状態がどうなっているか?その原因は何か?を見つけることが改善にむけての一歩となります!

今回のテーマは、お腹が出る原因とは何か⁈いくつかの考えられる原因をみていきましょう‼

①皮下脂肪

皮下脂肪とは、体を動かす為にエネルギー源として使われなかった余分な糖質や脂質を、皮膚のすぐ下にある脂肪組織に体脂肪として貯蔵しているもののことをいいます。皮下脂肪は体全体につきますが、特にお腹や腰周り、ふとももなどにつきやすく、下半身太りの原因にもなります😱

皮下脂肪は皮膚のすぐ下にあるので、手でつまめる部分が…もちろん多いほど体脂肪が多いということになります。さらに、女性につきやすく体型も崩れやすいです😭もう一つ厄介なところは…脂肪そのものは生命維持のエネルギー源や体温保持に必要で、なくてはならないものなので、なかなか落ちにくい脂肪なのです!

②内臓脂肪

内臓脂肪とは、‘‘内臓‘‘という名前がついているので内臓につく脂肪と思われがちですが、内臓周り特に胃や腸の周りにある大網膜や腸間膜というところにつく脂肪のことです。

お腹の中からボコボコと出てくるので、お腹だけが膨れている状態。特に中年以降の男性に多く、男性は脂肪が皮下脂肪につくよりも内臓脂肪につきやすい体質です。よく男性が「腕や脚は引き締まってるのにお腹だけが…」といいますが、そういう体脂肪のつき方になってしまうということが内臓脂肪型の肥満になります😨

内臓脂肪は皮下脂肪に比べて1個の脂肪細胞の大きさが小さく、代謝活性が高いといわれます。胃や腸と直結しているため、門脈を通じて肝臓に糖分や遊離脂肪酸などのエネルギーの出し入れがしやすい。なので、食べ過ぎるとつきやすく、反対に食事コントロールすると落ちやすいです!

③内臓下垂

内臓下垂とは、何らかの原因によって内臓が正常な位置よりも下がっている状態にことです。

こんな症状ありませんか?

  • ご飯を食べた後、下腹がぽっこり出る
  • 体脂肪は多くないのに下腹だけ出ている
  • 便秘になりやすい
  • 頻尿や尿漏れが気になる
  • その下腹を触ると張りがある
  • 猫背や反り腰になっている

一つでも当てはまっていると内臓下垂になっている可能性があります。この場合は体脂肪が多く肥満になっているわけではないので、トレーニングなどの運動療法も体脂肪を落とすトレーニングとは違ってきますね🧐

内臓下垂のなかでも特に腸の位置が下がります!(腸下垂)腸が下がる原因として、骨盤位置の歪みが挙げられます。骨盤周りの筋肉(インナーマッスル)の衰えにより支えきれず腸の位置は下がりやすくなります。子宮などのほかの臓器を圧迫するため身体に悪影響を及ぼしてしまいます。体幹を形成する筋肉(インナーユニット・大腰筋)姿勢保持筋を鍛えることで引き上げることが可能です!

④骨盤位置の歪み(骨格の歪み)

骨盤の歪みは、③の内臓下垂の原因にもなりますが、それ以外に骨格位置が崩れることでウエストのくびれがなくなりスタイルが悪くなります😫骨盤を含めた体幹の骨格の歪みは、前後・左右・捻れの組み合わせで崩れ、日常の不良姿勢や、動きのクセ、筋力低下などが原因となって起こります。

身体の歪みは、日常生活の活動量を下げて代謝を落としたり、歩き方・身体の使い方が悪くなることで疲れやすく、関節・筋肉の痛みにもなってしまいます。日頃の姿勢を気を付けたり、自分の動きのくせを知り、姿勢保持に必要な筋肉を起動させましょう!

⑤便秘

食事や生活習慣が乱れたり、ストレス、運動不足が続いていたりすると、自律神経の乱れと合わせて内臓が冷えて機能が低下し便秘になります。腸内環境が悪くなると、腸内の悪玉菌が多くなり腸の動き(蠕動運動)が鈍ってしまって便を排泄しにくくなります😖

また、便やガスが停滞することで、様々な身体の不調を引き起こすこともあります。身体を動かすことで、腸も伸縮したり揺さぶられたり刺激を受けて、便を先へ送り出す蠕動運動の活性化につながります!

⑥むくみ

むくみとは、皮膚の下に余分な水分が溜まった状態のことです。毛細血管から細胞の間に流れ出る水分が多くなったり、毛細血管やリンパ管へ吸収される水分が減ることによって起こります!

さらにむくみと肥満が組み合わさると、肥大した脂肪細胞と代謝が悪くなり排出されなかった老廃物が合体して凝り固まった‘‘セルライト‘‘のなってしまいます😱😱😱

セルライトはお尻・太もも・腰・二の腕・お腹周りといった脂肪のつきやすい部分にできやすいです。凝り固まったセルライトが中から皮膚を押すようにデコボコしているのがオレンジの皮に似ていることから『オレンジピールスキン』とも呼ばれます。

一度ついてしまうと除去しにくいため、厄介な存在です🥶できれば、予防の段階で気づきたいですね!

まとめ

お腹が出る原因だけでも、いろんな状態が確認できます。お腹を引き締めたいから腹筋やってます!とか食事を減らしてます!とか自己判断で実施してしまうと目的達成がなかなかうまくいかなかったり、効率が悪く無駄にしんどいトレーニングをしてしまったり、自分に合っていない間違ったことをしてしまったり、これでは続かずに失敗・挫折してしまうかもしれません…

リブリスタ体幹コンディショニングジムでは、一人一人の目的達成(スキルアップ)のために、的確で効率のいいプログラムを提供していきます‼

トレーニングはいつから始めても遅くはありません!

あの時やっておけばよかった…

もっと早く気づいていれば…

さあ、一歩踏み出してみましょう‼

人はいつからでも輝ける!100歳元気で動けるカラダを…目指して‼

https://instagram.com/taikanmonster?utm_medium=copy_link

※体幹モンスターInstagram参照

今日から始める体幹トレーニング・・・初めての方へのおすすめの体幹トレーニング

体幹モンスターからの挑戦状・・・トレーニングに慣れた方への体幹トレーニング

カラダ再起動REBOOT・・・姿勢・歪み改善のエクササイズ

問合せ – Rebresta|リブリスタ

健康寿命に関わる疾患概念とは?未来の自分は輝いていますか? 20 Jan. 2022

健康寿命とは?

近年、全国の100歳以上の人口が6万人を超えて年々増加傾向にあります。さぁ、時代は少子高齢化社会真っ只中!人生100年時代が間近に迫っていますね!

将来の自分の姿を想像したことありますか?

病院のベッドの上…😱

杖をついて歩いている…😖

体中痛い…😫

オムツしてるかも…🥶🥶🥶

そんな状態で生きていても人生楽しくない❕

では、生涯健康でいるために何ができるか⁈何をすべきか⁈考えてしまいますよね?

日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命を維持し、自立した生活ができる生存期間のことを『健康寿命』といいます。

私たちの寿命は延び続け、平均寿命が上がっています。寿命が延びることはいいことですが、その一方で自立した生活を送れる『健康寿命』が平均寿命より男性は約9年、女性は12年も短くなっています。ということは、介護や支援が必要であったり、病院に入院していたり、寝たきりの状態が9~12年続く可能性があるということです😨

とても長生きしたとしても、長期間にわたり介護や寝たきりであれば、健康寿命は短いということになります。つまり、平均寿命と健康寿命にあまり差がないと、亡くなる直前まで健康で元気に生活を送ることができたということになります。

では、いかに健康寿命を延ばすことができるか?それを妨げる原因とは何か?健康寿命に関わる疾患概念を見ていきましょう。


健康寿命の関わる疾患概念とは?

①サルコペニア

まずはサルコペニアとは?今現在、超高齢化社会の中、健康寿命を延ばすために注目されていて、ギリシャ語で筋肉を意味する『サルコ(sarx/sarco)=筋肉』と喪失を意味する『ペニア(penia)=喪失』を合わせた言葉です。

サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少することで、握力や下半身の筋肉や体幹筋など全身の筋力低下が起こることを指します。または、歩くスピードが遅くなる、杖や手すりが必要になるなど、身体機能の低下が起こることを指します。

さらに、筋肉量が減少することや、運動機能の低下のより体脂肪が増えて、サルコペニアと肥満が合体した『サルコペニア肥満』になることも😣サルコペニア肥満とは、筋肉量が少ない状態で体重が重たくなっているので、体脂肪の占める割合が多く、筋力の低下により関節や骨にかかる負担が大きくなります。

このサルコペニア肥満は、サルコペニアのみ、肥満のみより、病気のリスクが高まり要介護・寝たきりになってしまいやすく、健康寿命を短くしてしまう原因の一つです。

②ロコモティブシンドローム

さらに、筋肉だけの問題でなく身体を動かすための運動器の機能低下は、より健康寿命をおびやかす問題となります。それが、『ロコモティブシンドローム』です。

ロコモティブシンドロームとは、英語で移動することを表す「ロコモーション(locomotion)」、移動するための能力があることを表す「ロコモティブ(locomotive)」から作った言葉で、移動するための能力が不足したり、衰えたりした状態を指します。

人間が立つ、歩く、作業するといった、生活活動の運動に必要な身体の仕組み全体を運動器といいます。運動器は骨・関節・筋肉・神経などで成り立っていますが、これらの組織の障害(加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗鬆症など)によって立ったり歩いたりするための身体能力(移動機能)が低下した状態がロコモティブシンドローム(運動器症候群)で、将来要介護になるリスクが高くなります。

ロコモティブシンドロームはサルコペニア(筋肉の衰え)だけでなく、それに骨や関節、神経などの組織に障がいが組み合わさった状態を指します。そのロコモティブシンドロームの人口は予備軍を合わせて4700万人ともいわれます😨ほぼ皆様当てはまっているということですね💦😂

つまり、加齢とともに誰もが辿っていく道ということですが、そうならないようにすることや、遅らせることといった予防・改善が、的確な運動(トレーニング)を実施することによって可能になります。

ここまでが、サルコペニアは筋肉の減少、ロコモティブシンドロームはそれに骨や関節、神経の障がいと運動器の衰えといった身体的な部分での問題です。

③フレイル

さらに身体的機能の衰えに加えて認知機能の低下がみられると要介護状態に限りなく近づいてしまいます😱それを『フレイル』といいます。

フレイルとは、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、「Frailty(虚弱)」の日本語訳です。加齢とともに心身の活力(身体的運動能力や認知機能など)が低下し、慢性的な疾患の影響もあって、日常生活での機能的な動きが出来なくなっているが、要支援・要介護をうける前段階の状態であることを指します。

フレイルは大きく3つの要素で構成されています。

  • 身体的フレイル
  • 心理・認知的フレイル
  • 社会的フレイル

このフレイルの概念をみるとわかるように、身体の衰えとは、筋肉などの身体的な問題だけでなく、認知機能や精神的な問題、さらには社会との繋がりもなくなっていくということです。

「寒い(暑い)から外に出たくない…」

「脚や腰が痛いから行きたくない…」

「人と会いたくない…」など

ますます、自らでできることを制限してしまい、生活活動の機能低下を招き、要介護・寝たきりの道を進んでいってしまうのです。

こういったフレイルの状態になると、死亡率の上昇や、病気にかかりやすくなったり、入院するなど、ストレスに弱くなっています。風邪をひいて肺炎を起したり、転倒して骨折してしまったり、フレイルから寝たきりになってしまうことがあります。

フレイルの状態にいち早く、周りの家族や、かかわる人が気づき対応することができれば、フレイルの状態から健常に近い状態へ改善したり、要介護に至る可能性を減らせるかもしれません!

要介護状態は、本人はもちろん、周りの家族も大変な将来が待ち構えています!未来の自分の姿をもう一度考えてみましょう。

トレーニングはいつから始めても遅くはありません!

あの時やっておけばよかった…

もっと早く気づいていれば…

さあ、一歩踏み出してみましょう‼

人はいつからでも輝ける!100歳元気で動けるカラダを…目指して‼

https://instagram.com/taikanmonster?utm_medium=copy_link

※体幹モンスターInstagram参照

今日から始める体幹トレーニング・・・初めての方へのおすすめの体幹トレーニング

体幹モンスターからの挑戦状・・・トレーニングに慣れた方への体幹トレーニング

カラダ再起動REBOOT・・・姿勢・歪み改善のエクササイズ

問合せ – Rebresta|リブリスタ

 

 

 

スタイルアップのためのボディメイク!5つのステップとは?!これが出来れば変わります! 06 Jan. 2022

リブリスタ体幹コンディショニングジムのボディメイクのトレーニングは、ただ鍛えるだけでなく一人一人の身体の状態をみながら、その個人に合わせた個別のプラン・メニューを作っていきます。

なりたい自分になるための目的の中に、スタイルをよくしたい!(スタイルアップ)身体を引き締めたい!(シェイプアップ)と思っている方は多いと思われます。今までにその目的に向けて多くの人は、筋力トレーニングをしたり、ジョギング・ウォーキングをしたり、食事制限をしたり…様々なダイエット法を一度は試してきたものと思います。

しかし、思うような結果が出なかったり、トレーニングや、食事管理がきつく続かなかったり、痩せてもすぐにリバウンドしてしまったり、うまくいかなかったことが経験の中にあるのではないでしょうか?

そんな悩みを解決するリブリスタのボディメイク術、5つのステップを一つずつ見ていきましょう。

ステップ①~凝り固まった筋肉をほぐしましょう‼~

日常生活の中でデスクワークやスマホ・ゲーム依存などの原因による不良姿勢や運動不足は、筋肉が拘縮・緊張状態になり、血液循環やリンパ液(体液)の流れが悪くなって、老廃物や余分な水分が排泄されにくくなります。そうなると、身体の中に水分が溜まりむくみの原因になったり、老廃物が皮下脂肪と混ざり合って肥大化したセルライトもできてしまい、皮膚を押し出しでボコボコの見た目になってしまいます。。それが、脚が太くなっている原因の1つであるかもしれません。まずは凝り固まった筋肉やその筋肉を包むよじれた・捻れた筋膜を緩め、解きほぐすことから始めましょう!

ステップ②~身体の歪みを改善しましょう‼~

日常生活の中での不良姿勢や動きのくせにより、重心位置や、自分のやりやすい・動きやすい動作ばかりにかたよった生活習慣の蓄積が骨格位置の乱れを引き起こします。その身体の歪みは、猫背・まき肩、O脚XO脚などの姿勢の乱れだけでなく、内臓位置の低下(内臓下垂)によって下腹が出るぽっこりお腹になり、スタイルが悪くなります。自身の身体の歪みや動きのくせを知り、骨格位置改善エクササイズを実施いましょう!

ステップ③~姿勢保持筋を鍛えましょう‼

ステーショナリーランジ(バランスディスク)

スタイルアップには、骨格位置を引き上げる必要があります。例えば、ヒップアップ(美尻)したい!となればお尻の筋肉を鍛えるトレーニングを実施します。それが間違いとは言いませんが、骨盤位置が崩れた状態でお尻の筋肉を鍛えてもヒップアップ(美尻)にはつながりません。骨盤位置をやや前傾にを引き上げることが骨格改善でヒップアップになるので、そのための骨格つくり…体幹の骨格を支える姿勢保持筋”インナーユニット・大腰筋”を鍛えるエクササイズを実施しましょう‼

ステップ④~大きな筋肉を鍛えましょう‼

骨格位置を整えて次がウエイトトレーニングになります。大きな筋肉(アウターマッスル)を鍛えることで筋量を増やすと基礎代謝を上げることができます。ステップ①からの連動で日常生活の動きがより活発になると生活活動代謝も上がり消費エネルギー量をふやすことも可能です。リバウンドのしにくい身体を手に入れましょう‼

ステップ⑤~筋肉の形(ボディライン)作りを‼

最後のステップは、ボディラインをデザインします。自分の気になる部位や奇麗な形を作るために、その特定の部位の筋肉をターゲットにして鍛えていきます。

https://instagram.com/taikanmonster?utm_medium=copy_link

※体幹モンスターInstagram参照

今日から始める体幹トレーニング・・・初めての方へのおすすめの体幹トレーニング

体幹モンスターからの挑戦状・・・トレーニングに慣れた方への体幹トレーニング

カラダ再起動REBOOT・・・姿勢・歪み改善のエクササイズ

問合せ – Rebresta|リブリスタ

リブリスタ Gym
〒550-0015 大阪市西区南堀江2-13-29
La・Vita Minamihorie 101
TEL.06-6537-7773 FAX.06-6537-7791

営業時間/10:00~22:00